とっても賑やか(*^^*)そして可愛い‼︎
出来上がったオペラを9等分にして各々が仕上げました。
女の子らしいデザインでした(*^^*)
ラインで田中さんが送ってくれたお写真です。
制作に一生懸命で気がつけばレッスンも終わってました

お炭手前の後、粗飯を差し上げ 濃茶を重ね茶碗で先輩が立て お薄はみんなが順にお稽古で立てられました。終始母の笑顔が嬉しい一日でした。
椀盛 蕪蒸し(薗先生にお習いして ゆり根 椎茸 銀杏 海老 焼穴子 ささみ 生麩 三つ葉に蕪をのせて蒸し、うどと人参柚子を添えました。)
40年ぶりとも100年ぶりとも言われた大寒波の今日 母がお茶の初稽古を致しました。茶事と言える程の懐石ではないのですが、粗飯をお出ししました。
汁 落花生豆腐に蕪の葉とこごみをあしらいました。
向 みる貝と鯛(真由美ちゃんの包丁さばき)
お赤飯
干し柿紅白なます
つい先日誕生日パーティーを開いてくれたアシスタントさん達からのカードが今日届きました。
いつもの可愛いカードが今年はないのかな~ みんな忙しいものね。と、思ってたら o(≧▽≦)o .。.:*☆
子供時代 テレビに夢中になりました。大人でも小気味いい感じ
今月は中華料理をお習いしました。
————————————————————————
揚げ豆腐とレタスのサラダ
花椒のソースでいただきました。
サラダとは思えないしっかりのお味で 我が家でしたらおかずです。
————————————————————————
小松菜のピリ辛あんかけ
小松菜を美味しくたくさんいただけます。
————————————————————————
鮭の蒸し物
こちらも白ネギのタレが食欲をそそります。
トウモロコシのスープ
このスープ習いたかったの!中華風大好き
大根の麻辣醤油漬け
塩揉みして浅漬けなのに 美味しいっ!
デザートはおしるこ ごめんなさい。写真忘れました。別腹でペロリ
この方はなよちゃんです。
お年賀状のお猿さんが可愛くて 生徒さんが催促して デコレーションして頂いてます(*^o^*)
慣れた手つきで孫悟空!
お正月にと頂いたカサブランカ
最後の一輪まで美事に咲きました。
春を思わせるチューリップ
身も心も温まります(*^_^*)
スタッフ全員でちょっと早い誕生日を祝ってくれました(*^o^*)
朱実ちゃんはミルクレープに苺 木苺 キウイをはさんで デコレーションはこんにな素敵☆
レッスン中にふぐが届き お野菜が送られてきて ふ ふ ふっ みんなで仕度して 〔真由美ちゃんはふぐの免許もってます〕
お食事はふぐ鍋をたらふく頂いて
シメは朱実ちゃんのケーキ (*^o^*)
祝ってくれる人がいることに幸せを感じつつ お鍋もケーキも特別なテーブルになりました♡
パン教室の西尾さんのシュトーレン
毎年お作りくださります。しばらく寝かせて召し上がって下さいと、仰っておられたので、今日お稽古のティータイムにカットしました。
ずーっとおけるシュトーレン
10種類のフルーツがぎっしり詰まっていて 生地はほんの僅か 美味しかったです(*^o^*)
